urulog

ゆるログ。まだ方向性が定まっていませんが、ゆる〜くブログ始めてみます。

日本の祝日について

日本の祝日と世界の祝日

7月の第三月曜日は、「海の日」です。比較的新しくできた祝日ですね。

平成7年にできた祝日ですが、当時、子供ながら「海の日ってなんやねん?」って

思った記憶があります。

 

そういえば、日本の祝日って3パターンくらいありますよね。

 1) 季節モノ・・・春分の日秋分の日 など

 2) 感謝モノ・・・勤労感謝の日敬老の日 など

 3) 記念モノ・・・建国記念日天皇誕生日 など

 

祝日の種類

他の多くの国にあって、日本にない祝日のパターンって何か分かりますか?

 

そう、「宗教モノ」です。

 

最近、私はアジアの各国の会社と仕事上のやりとりをする機会があり、

ふと、この事に気づきました。

 

例えば一例ですが、タイとマレーシアには宗教モノの祝日があります。

タイは仏教や王室に関する祝日が多いですし、マレーシアでは国教がイスラム教なので、イスラム教に関する祝日があります。

つい最近もマレーシアではラマダン明けのお休みがあり、これはマレーシアのお正月に相当するものだそうです。

 

で、話を元に戻すと日本には宗教の祝日がありません。

これは、「政教分離の原則」に基づいているからです。

 

”政治と宗教は分けて考えられるべき”という考え方ですね。

政教分離の考え方を取っているのは、アメリカや日本など比較的少数派ではないかと思います。

 

もちろん、国ごとに色んな考え方があっていいと思いますが、

私個人的には、日本が政教分離でよかったなと思います。